当ブログにおこしいただきありがとうございます✨✨✨
先日のニュースで面白い記事が取り上げられていましたね👀💡
何かと話題の尽きない幸福の科学ですが
今回はその教祖である大川隆法氏の長男、宏洋氏のYoutuberデビューをきっかけに起こった騒動、あなたはもうチェックしましたか🎥?
なかなかぶっ飛んでいるのと両者の意見の食い違いがとても愉快なのでぜひご覧ください♫
鮮烈なデビュー動画
ゼンツッパという一見よくわからないタイトルからスタートした彼の動画
サンシャイン池崎ネタから入るなど、おそらく幸福の科学ではできなかったであろう路線が爆笑ものなのでご覧ください🤣🤣🤣
【再掲】宏洋です!youtube始めました!【宏洋の人生ゼンツッパ!!】
現在はアカウントが消されてしまったみたいです。
いかがでしたかっ?
僕は宗教法人の職員が法的にはボランティアと同じ扱いになることが驚きでした。笑
そしてやはりというか
貯金額がなかなかハンパない金額でした。笑
後ろポケットが狙い目ですね。笑
幸福の科学からの逆襲
さて、そんな劇的なデビューを飾った宏洋氏の動画
幸福の科学から公式見解として、事実誤認の動画がアップロードされちょっとしたお祭り状態になっていますね🏎🏎🏎
こちらは公式とのことなので固い感じの動画ですが、お怒りの雰囲気がとても伝わってくるように感じました💡
この動画に関して感じたことは概ね宏洋氏が述べているのでぜひご覧ください。笑
公式見解に対する公式見解
※こちらも現在は動画が公開されていません。
もはやタイトルから挑発の意思を感じざるを得ませんでしたが
論理展開としては宏洋氏の方がしっかりされているなという印象を受けますし
視聴した方がうすうす感じていた公式見解に対する意見も盛り込まれていますねっ🗒
宏洋氏のことは全く知りませんでしたが
今回の騒動を経て若干好きになりました💕笑
教祖の長男坊ということで周りからの期待やプレッシャーなどもあったかと思いますが
その環境から外に出てハジけていく様をおいかけてみたいところですね。笑
組織に人間関係のトラブルはつきもの
宗教はそもそも幸福の追求や、苦難のなか救世を求めている人たちに救いをもたらすなど
古来より語り継がれているだけあって、影響力はとても大きいです🌞
幸福の科学は新興宗教ではありますが
いついかなる時代でも確たるものを求めている人が大勢いるからこそ
数千年に渡り、時には国家権力の象徴として宗教が持ち上げられるのでしょうね🚀
そうした宗教であってさえ、キリスト教とイスラム教の対立がわかりやすいように
戦争の原因へと成り代わってしまいます😔💥
それぞれにいいものでありながら、なぜ争いが絶えないのか
創始者の作った意思も解釈の違いにより分派し、派閥同士があらそってしまうのは
解釈の違いによるところが大きいですね🏔
おなじ宗教にあってそうした解釈の違いで枝分かれが起きるのに
どうして他の宗教とぶつからないことがあるでしょうか😩
解釈の違いにより分派が起こるのと同様に
僕たちの日常生活の中でも解釈が一致していないが故に起こる不和がどれだけ多くあるでしょうか😭😭😭
解釈は判断基準・観点の違いによって生み出されますが
それら判断基準・観点は生まれた場所、育った環境によって形作られます👶
全く同じ条件下で生きてきた人がいないのと同様に
判断基準・観点が全く同じ人はおらず、そのために解釈もひとそれぞれバラバラです✂︎
にも関わらず、目の前の相手が自分と同じ解釈をしている前提で関わりあったら
むしろ衝突しない方が不思議なくらいですし
相手に合わせ続けるのも苦しくなってしまいますよね☠️💨
最も越えるべきであり、共有すべき問題
今回の宏洋氏と幸福の科学のいさかいにみられるように
これらの認識のズレも判断基準・観点によって引き起こされます💣
数千年にわたって受け継がれてきた宗教ですらいまだなお解決されない問題、それは
観点の問題
です✏️
信じることで団結をするにしても、信じているイメージ自体は一人一人異なります。
この観点の問題をオールクリアさせるのが
nTech
です😇✨✨✨
nTechを使った問題解決については以下をご覧ください👀♬
上記記事に書かれている僕のセッションもこのnTechをベースに作られていますので
ご自身が一体どんな判断基準・観点を持っているのか
お試しセッションでお伝えすることもできますので
お気軽にお問い合わせくださいねっ♫
本日も最後までおよみいただきありがとうございましたっ❣️
【LINE@はじめました】
セッションのご相談やお申し込みはこちらからでも受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいね☺️💌📲